DIAGNOSIS

診療内容

整形外科について

  • #整形外科

骨・関節・筋肉・腱・靱帯・脊椎・脊髄・末梢神経などの運動器疾患と、スポーツ・交通事故・労災などによる外傷を扱います。レントゲン・MRI・骨密度測定・診察所見から当院では医師による注射や理学療法士・柔道整復師によるリハビリ治療を含め、患者様一人一人に合った治療を行います。痛みの緩和治療の為の神経ブロック注射なども対応可能です。

ロコモティブシンドローム

運動器(骨・関節・筋肉)の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ 和名:運動器症候群)」といい、進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。当院では、日本整形外科学会で推奨されている運動指導を行っております。ロコモコーディネーターとは全国ストップ・ザ・ロコモ協議会(SLOC)に認定された、ロコモの認知度向上のための啓発活動、及びロコモの予防活動、並びにロコモの予防体操(ロコトレ)の指導等を行う指導員のことです。当院ではSLOCから認定を受けたロコモコーディネーターが在籍しております。ロコモについてお気軽にご相談ください。また啓発活動の一環として講演活動も行っておりますのでご連絡ください。

 

リハビリテーション

当院では、変形性関節症、肩関節周囲炎、腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症、上記にありますロコモティブシンドロームに代表される運動器疾患(骨・関節・筋肉・腱・靭帯・および運動にかかわる神経)の他に、骨折・捻挫・交通事故・仕事中の怪我(労災)・スポーツ障害などの外傷、人工関節などの手術前・手術後に対してリハビリテーションを行っております。理学療法士(PT)や柔道整復師といったリハビリテーション専門スタッフが医師の指示のもと運動療法や物理療法を用いて、患者様に合ったリハビリテーションを行い、痛みの緩和(膝や腰が痛くて長い距離を歩けない、肩が挙がらなくて洗濯物が干せないなど)や自立した日常生活が送れるようにサポートさせて頂きます。

 

運動療法とは

膝が曲らない、腕が上がらない、長い距離が歩けない等の運動障害に対して、運動そのものを用いて治療する方法です。運動療法の目的は主に「筋力強化」「関節可動域の改善」「疼痛の緩和」になります。

 

物理療法とは

身体に物理エネルギー(温熱、電気刺激、牽引、レーザー、赤外線など)を加えることで血液循環の改善や筋肉の緊張・痛みの緩和を行うものです。マッサージ療法での痛みの緩和も行っております。

 

オープン型MRI

従来のドーム型と異なり開放的な「オープン型MRI」です。閉鎖感やMRI特有の大きな検査音が軽減され、これまでMRIを受けられなかった方でも受けやすくっております。心理的圧迫感が少なく、閉所恐怖症の方でも検査を行うことが出来るのが特徴です。また、介助者の方が寄り添う事もできるので高齢の方から小さなお子様も安心して検査が行えます。

 

検査を受けるにあたって

MRI検査は、強い磁力を用いて体内を調べる検査です。検査にあたっては、磁力の影響が受けやすいものを体内に埋め込んである方は、原則として検査をお受けできません。

MRIは医師の判断により予約制で行います。(例)心臓ペースメーカー、体内埋込み型輸液ポンプ、磁性体金属を用いたボルトなど。体内に金属が埋め込まれている方は、事前に医師にご相談ください。 MRI検査は健康保険の適用となっておりますが、検査にあたっては医師の指示が必要となります。又、検査当日は後述の内容にご注意下さい。

・当日はラメ入りの化粧はさけて下さい。

・頭部検査の方はカラーコンタクトレンズは使用出来ません。

・手足で指先部分の検査の方は、金属を使用したネイルはさけて下さい。

 

他院からの検査依頼

他の医療機関にご受診中で当院での検査をご希望の方は、予めお電話にてご予約のうえ、かかりつけ医師の紹介状をご持参下さい。